Macでウディタを使う方法を考える
RPGゲームを作れるフリーソフトで有名なウディタこと「Wolf RPGエディタ」!
ウディタは、Windowsでのみリリースされており、Mac利用者も使ってみたいと興味を持っていてもなかなか手を出せない現状もあるかと思います。
そこで、ウディタをMacで使うための方法をいくつか考えてみました!
Bootcampでウディタ
まず、一番オーソドックスな方法であろうBootcampでWindowsをインストールし、そこから起動させるという方法。
方法の中では、最も安定感があると考えられます。
ただ、デメリットとしてウディタを使っているときはMacのOSが使えないので不便です。MacとWindowsを切り替えるの面倒くさかったりします。
仮想化ソフトでウディタ
となると次に良さそうな方法は、仮想化ソフトでWindowsを走らせて仮想化内のWindowsでウディタを起動させるという方法。
Macには、「Parallels Desktop」「VMware Fusion」などの有名でハイクオリティな仮想化ソフトがあります!
仮想化なはずなのに思ったより、動作がスムーズだったりして、初めは思わぬ動作の軽快さに驚きました。
Mac利用していると仮想化があるとかなり幅が広がり重くない処理では活躍します。ウディタでも起動が確認できたという情報も見かけましたので大丈夫かと思います。デメリットとしては、WindowsのOSインストールディスク以外にも仮想化ソフトを購入するという出費が重なることでしょうか。一応、仮想化ソフトでフリーソフトの「Virtual Box」がありますが、有料のものと比べると性能は大分落ちるかと思います。
でも、仮想化ソフトもそこまで高くなく、ウディタ以外にもWindowsを立ち上げる機会がある人は買っておいて損はないと思います。
Wineを使ってウディタ
Macには「Wine」というWindows用のソフトをMacでも使えるように変換するというソフトがあります。
結構有名なソフトなのですが、全てのWindowsソフトがMacアプリへ変換できるわけではなく正直安定感は微妙です。
Wineには、派生ソフトの「EasyWine」「WineBottler」などがあります。
調べてみるとウディタをWineで動かすためには、設定を色々といじる必要があり、あまりオススメはできませんね。
まとめ
個人的にオススメな方法の順番は、
仮想化ソフトでウディタを起動≧Bootcamp>Wine
というような感じです。
はじめにWindowsのインストールディスクを購入してBootcampを試してみて、やっぱり面倒くさくなったら仮想化ソフトを買って試してみるというのが一番出費を抑える方法じゃないかなと思います。